本日は月に一度の運用報告です。リターンが7%になっており、5〜6月以降の含み益は継続していますが、先月よりは減っています。ポートフォリオ 全体はほぼ世界時価総額平均のような状態になっているので、株価に連動して下がっているといえます。
ちなみに現在は、全部株式系インデックスのみで構成しています。
そして本題の菅内閣による経済の行方に関する考察です。大きく3つの具体的な政策があります。
①携帯料金の引き下げ
日本のキャリアの携帯料金は世界最高水準です。これを是正する動きとなります。もちろん我々にとって携帯はもはやインフラのようなものなので、月々の国民の家計の固定費が少しでも下がるという意味ではプラスかもしれません
株に関しては無敵のキャリア株が暴落した1ヶ月でした。そして昨日はdocomoがTOBされるというニュースが飛び込み、docomoを買っていた人は発表前の価格の4割プレミアムが乗った価格でキャピタルゲインを得るということになりそうです。
対してKDDI、ソフトバンクは下落中で、今後の携帯料金引き下げに関する具体的な政策に左右されそうです。
②地方銀行、中小企業再編
単純に合併では地方経済がよくなるとは思わないが、大企業化による「規模の経済」が働き、生産性向上につながる、、、という可能性も私はあると考えます。
【参考動画】
日本人の給料安すぎ問題 !最低賃金を上げれば生産性が上がる
https://youtu.be/-grGGoc-FNU
③デジタル化推進
・オンライン診療
・遠隔授業普及支援
・脱ハンコ・FAX
・ゴールド免許更新オンライン化検討
などなど、これまでの悪しき前例を打破するという言葉通りにこれらが実行されることを祈ります。
こちらのチャンネルでは、一般人でも経済的成功を手にしたい人の「為になる情報」を発信しています。日本では特に「お金の話」は汚い、はしたないという文化があります。
しかし、マネーリテラシーとは本来【義務教育にいれても良いくらい人生に必須の知識】です。そのため、それを知らないまま大人になってしまっている人がとても多い。このチャンネルでは、
・スモールビジネスや副業のネタ
・個人ができる投資の知恵
・書評や本の要約解説
などを更新しています。一人の「親」として子供や家族の生活を守るため、大人として経済的に自立するだけでなく、成功するために役立つ知識を、お届け致します。
*/運営者のブログはこちら/*
https://prctcl.info/
*/Twitterでも発信しています/*
https://twitter.com/tazaki_youtube
*/リンク集/*
投資信託を初めて買う人が見るべき【完全マニュアル】
https://youtu.be/gFSDHLQ_ht0
楽天証券の設定マニュアル
https://youtu.be/qHUDJXHCDNc
NISA初心者向けしっかり解説講義
https://youtu.be/7EbGHxUshYQ
確定拠出年金で初心者が2000万円貯めるシミュレーション
https://youtu.be/9e5exS4PAnA
楽天証券つみたてNISA【手数料安いランキング】銘柄
https://youtu.be/3JQzpz4Xm-4
2019年最も儲かった投資信託銘柄1選
https://youtu.be/r8UocVSem_c
ネット銀行4社比較と攻略法と裏技まとめ
https://youtu.be/UfFrdhZyIlg
#楽天証券 #投資信託
#資産運用 #積立NISA
#インデックス投資
#経済 #展望
#菅内閣